HOME » 安心材料で比較する東京の中絶手術クリニック【7選】 » 青木産婦人科
東京にある『青木産婦人科』で行われている中絶手術の特徴や在籍されている医師情報、口コミ・評判をまとめています。
画像引用元:青木産婦人科公式HP
http://aoki-sanfujinka.jp
青木産婦人科は、1941年から世田谷区赤堤で診療を行ってきた産婦人科です。妊娠や出産のサポートや婦人科もあり、赤ちゃんの元気な泣き声や親子の笑顔で溢れる育みの場を目指しています。
2019年6月には、病院をリニューアル。院長が2代目から3代目へ代替わりしています。院内のリニューアルに伴い、診察室や内診室は個室。デリケートな話題でも話しやすいよう、プライバシーに配慮されています。
入院・手術をする部屋も個室なので、リラックスして過ごせるようになっているのも特徴です。
できるだけ体に負担の少ない中絶の方法として、前処置のある中絶手術を行っています。手術の方法は、出産経験のある方と未経験の方で違いがあり、出産経験のある方は、朝に手術をして、お昼には帰宅可能です。
出産経験のない方の場合には、朝、柔らかいスポンジを子宮口に入れ、15時から手術、18時ごろの帰宅になります。
未経験の方の中絶手術に時間を取っている理由は、子宮を傷つけないようにするために必要なのです。
各都道府県の医師会に指定された「母体保護法指定医」が在籍している青木産婦人科。手術前には一度診断に来ていただいて子宮の状態やアレルギー体質かどうかを確認し、手術前に一度診察を行い、子宮の状態やアレルギー体質の有無などの検査を実施。
避妊法の相談やピルの処方、月経移動などの相談も受けつけており、手術を受けた後のことも相談できます。
青木産婦人科の中絶手術は、月・火・水という決まった曜日で行われています。手術は診察当日ではなく、手術前に一度診察をしてから手術の日程を決める方法をとっています。
中絶手術は静脈麻酔によって行われているので、手術が終わった後に目を覚ましてから帰宅することになります。出産をしたことのない人は15万円、出産したことができる人は14万円費用が必要です。
ベテランの先生と看護師さんが親身になって話を聞いてくださったので安心できました。最初はかなり不安でしたが、看護師さんが声をかけてくれたので少し気が楽になりました。一人ひとりに時間を取って対応してくれるので、とても信頼できました。
初めて受診したときにはかなり緊張していましたが、先生や看護婦さんがアットホームな雰囲気で話しかけてくれたので少し緊張がほぐれました。どんなことをするのかについてもその都度、説明してくれましたし、分からないところを質問しても分かりやすく解説してくれました。
待合室が改装されていてきれいで、清潔感もあったので良かったです。受付の方も看護師の方も優しく話しかけてくれたので居心地が良く、信頼できるクリニックだと思いました。はじめてのことでとても緊張していましたが、今では受診して良かったと思っています。
長い間産婦人科をしているだけあって先生と看護師さんの連携がすごく良かったです。時には厳しい言葉もいただきましたが、温かい言葉もたくさん。病院では機械的なやりとりになってしまうこともありますが、本当に親身になってくれましたよ。
2019年にリニューアルしたようで、設備も環境も申し分ないくらい整っており、安心しました。総合病院だと待ち時間が多いこともありますが、今回はしっかりサポートを受けることができました。本当に感謝です。
院長先生、看護師さん皆さん揃ってベテランです。テキパキして無駄のない仕事をするので人によっては冷たいと捉える場合もあるかもしれません。どう捉えるかは個人差があると思いますが、私はとても信頼できると思います。何か問題が起こったら真摯に向き合ってくれるスタッフさんばかりです。
きっと悪気はないと思うのですが、診察室での会話が聞こえてきたりあまりプライバシーがないように感じます。いまはどうか知りませんが、カーテンのついていない診察台があり衝撃的でした。
受付の人の声が大きいのか、診察内容が聞こえてくるのでそこがちょっと気になりました。患者の名前や、診断内容も大事な個人情報だと思います。診察を行ってくれた先生についてはとくに気になる点はありません。クールな感じではありますが私はとくに気になりませんでした。合う方には合うクリニックだと思います。
ちょっと高圧的な女医がいます。それだけだとまだ許容範囲内ですが診察台にカーテンがついていなく、研修生に見守られながら診察を受けることになりました。恥ずかしいという気持ちもありませんし、優しくしてほしいとも思いませんが、不安な中で診察に行ったにも関わらず、失礼な態度をとられ悔しさがこみ上げてきました。
地元ではわりと人気のクリニックです。初めて行ったときは診察台にカーテンがついていないことにびっくりしましたが、診察は丁寧で好印象でした。スタッフの方も親切だったと思います。
ベテランの先生による診察を受けることができます。一見怖そうですが、実際は親身になって話を聞いてくれる頼りになる先生です
受付のスタッフは笑顔で対応してくれます。わたしは初めて婦人科にかかったのですが、洋服を脱いでいる最中もカーテンは常にオープン状態。診察時は半分閉めてもらえましたが、それでも不安でした。できればもう少し配慮が欲しいなと感じました。
予約制でないため日によっては混雑していることがあります。平日だと比較的空いているので、忙しい方は平日を狙っていくといいと思います。受付のスタッフさんは愛想がよく、気持ちよく対応してくれますよ。
東京には多くのクリニックがあります。その中でも病院選びに悩んでいる方に向けて、女性スタッフが対応してくれる、もしくは専門の医師や看護師が在籍しているクリニックを調査してまとめました。
青木産婦人科の3代目として、院長に就任しました。東京慈恵会医科大学を卒業し、東京慈恵会医科大学病院・国立成育医療研究センター等で勤務。医師となってから18年以上女性たちの健康や出産をサポートしてきました。医学博士としての資格や、日本産科婦人科学会専門医・指導医の他に、母体胎児専門医、超音波専門医、遺伝専門医としての認定を受けています。
2001年 東京慈恵会医科大学卒業
2001年~2006年 東京慈恵会医科大学附属病院 初期・後期研修医
2006年~2007年 富士市立中央病院 産婦人科医師
2007年~2011年 国立成育医療研究センター 産科医師・妊娠と薬情報センター
2008年 トロント小児病院 Motheriskプログラム 短期留学
2011年~2012年 東京慈恵会医科大学附属柏病院 産婦人科医師
2012年~2018年 東京慈恵会医科大学附属病院 産科病棟長
2018年~2019年 茅ヶ崎市立病院 産婦人科部長
2019年〜 医療法人社団青木産婦人科医院 院長
診療内容 | 婦人科、産科 |
---|---|
診療時間 | 9:00~11:45/15:00~17:45 |
休診日 | 木曜・土曜午後・日曜・祝日 |
住所 | 東京都世田谷区赤堤5-30-15 |
アクセス | 京王電鉄「下高井戸駅」北口より徒歩3分 |
ホームページ | http://aoki-sanfujinka.jp |
【免責事項】
当HPは2014年1月の情報を基に、個人の主観を持って編集を行っています。中絶手術による安全性を保証する意図はございません。中絶手術の内容や費用に関する詳細は、各クリニックの公式HPにてご確認いただくか、直接電話にてお問い合わせください。
【中絶手術(自費診療)の費用相場について】
中絶手術は自費診療であり、なおかつクリニックによって費用に含まれる処置の内容が異なるため、最低金額と最高金額に大きな差があります。当サイトでは、治療メニューの詳細に関しまして、個人の調査で確認できた範囲の情報のみ掲載しています。