HOME » 安心材料で比較する東京の中絶手術クリニック【7選】 » おおやクリニック
思春期から老年期まで、女性の心と体を総合的にケアしている「おおやクリニック」について調査しました。中絶手術や女性特有のお悩みに対応しているのはもちろん、小児科や内科にも対応しており、幅広い層のプライマリーケアをサポートしているクリニックなので、武蔵野市にお住まいの方はぜひチェックしてみてくださいね。
おおやクリニックは、人工妊娠中絶手術を妊娠11週まで受付けており、手術は日帰りで行っています。手術は原則、月・水・金曜日の午後に対応。リラックスした状態になる静脈麻酔を行ったうえで、約15分程かけて行います。術後は2時間から3時間安静に過ごし、帰宅前に出血などの異常がないか診察してから帰宅する流れ。術後の診療は約1週間後。順調に経過しているかどうか診察したうえで、今後望まない妊娠を避けるために避妊方法などを指導してくれます。
手術費用は出産経験の有無や妊娠週数によって変動。出産経験がない方は、9週目までなら12万円、10週目は13万円、11週目は14万円となります。出産を経験したことがある方は、出産経験がない方に比べてそれぞれ1万円ずつ安くなるそうです。
おおやクリニックは、武蔵野市境にある産科、婦人科、内科、小児科に対応しているクリニック。昭和35年に「大屋耳鼻咽喉科」として開業しました。半世紀近く街のドクターとして地域医療に貢献してきた歴史があります。平成26年からは「おおやクリニック」に改名。性別や年代を問わず、みんなにに愛されるクリニックを目指しているそうです。
既婚者ですが、とある事情で望まない妊娠になってしまい、中絶でお世話になりました。先生は意見を押し付けることもなく、私の考えを真剣に聞いてくださいました。術後の避妊についても相談にのってもらえて、本当に心強かったです。手術当日は不安な気持ちでいっぱいでしたが、優しい看護師さんたちのおかげで落ち着いて手術に臨めました。
男性医師ですが、落ち着いた雰囲気の先生だったので、とくに不快感はありませんでした。男性の先生に抵抗がある人は、一度行ってみれば価値観が変わると思います。最寄り駅からのアクセスもよかったので、普通に通いやすそうな印象です。武蔵野市の婦人科を検索すると吉祥寺周辺のクリニックばかり出てくるのですが、こちらも十分いいクリニックだと思います。
婦人科と小児科の両方に対応しているので、子どもと一緒にお世話になっています。院内は清潔感があり、わりと空いていることが多いです。長くても20分くらいしか待ったことがありません。近くに薬局がないのは少し不便ですが、ちょっとした身体の不調を見てもらうぶんには良いクリニックだと思います。
昔はこのクリニックの近くに住んでいて、風邪や検診で何度もお世話になりました。車で40~50分離れた場所に引っ越した今もなお、時間があればお世話になっています。混雑していること自体少なくて、待ち時間は5分~10分くらいで済むので楽ですね。
精神病と子宮内膜症を患っている娘の代理で通っているクリニックです。娘はほとんど外に出られない状態なので、私が症状を伝えて薬をもらっています。娘がクリニックへ行けるときは、親身に話を聞いたうえで、丁寧に説明してくれるのでありがたいです。また、最近はインターネット診療を取り入れてくださったので、娘が自宅から出られない日も先生とお顔を合わせられるようになりました。お薬の処方箋は診療日の翌日、レターパックでポストに届きます。送料はかかりませんし、カード決済に対応しているので本当に助かっています。
名古屋市立大学医学部出身の男性医師。大学院を終了後に医学博士号を取得した後、私立四日市病院に勤めていた経歴があります。1985年5月には、成田記念病院の産婦人科部長に就任して、産婦人科医としての研さんを積みました。自身が院長を務めるおおやクリニックを開院したのは1998年9月。産婦人科で長年の働いた経験を生かして、不妊症、更年期障害、避妊相談など、主に女性の悩みにかんする診療をメインとしています。
「どんなことでも気軽に相談できるホーム・ドクター」を目指している田中医師は、女性だけではなく、小さなお子どもから大人まで幅広い世代・性別を対象とした診療を実施。また、老人ホームの訪問診療も行っており、年配の方々の診療にも注力して、しっかりフォローできる身近なクリニックを目指しています。
田中医師がとくに大切にしているのは患者さんとのコミュニケーション。来院理由や心に抱える悩みなど、患者さんの話に耳を傾け、少しでも不安を解消できるように心がけて診療を行っているそうです。
※1)日本産婦人科学会専門医…5年以上の産婦人科研修を受けて資格審査と試験共に合格したのち、日本産婦人科学会によって認定された医師
※2)母体保護法指定医は不妊手術・人工妊娠中絶手術を実施できる資格
診療内容 | 婦人科・産科(中絶手術、不育症、婦人科健診、妊娠健診、避妊相談、低用量ピル、性感染症、更年期障害) 内科・小児科(健康診断、生活習慣病、予防接種) |
---|---|
診療時間 | 月・水 9:00~12:00/15:00~18:00 火・金 9:00~12:00/15:00~19:00 木・土 9:00~12:00 |
休診日 | 日・祝 |
住所 | 東京都武蔵野市境2-8-3 |
アクセス | JR中央線/西武多摩川線「武蔵境駅」北口から徒歩5分 |
お問い合わせ | 0422-51-3001 |
ホームページ | https://www.ooya-clinic.com/ |
お問い合わせ | 0422-51-3001 |
【免責事項】
当HPは2014年1月の情報を基に、個人の主観を持って編集を行っています。中絶手術による安全性を保証する意図はございません。中絶手術の内容や費用に関する詳細は、各クリニックの公式HPにてご確認いただくか、直接電話にてお問い合わせください。
【中絶手術(自費診療)の費用相場について】
中絶手術は自費診療であり、なおかつクリニックによって費用に含まれる処置の内容が異なるため、最低金額と最高金額に大きな差があります。当サイトでは、治療メニューの詳細に関しまして、個人の調査で確認できた範囲の情報のみ掲載しています。